【現在の仕事】 ● 不動産コンサルティング (リフォーム・空室対策・相続対策・賃貸経営等)● 収益不動産売買仲介・管理● セミナー講師 【趣味・特技】● 四柱推命● 家相● 方位学● 読書● 旅行◆◆◆ プロフィール ◆◆◆1961年 兵庫県生まれ。1981年 短大 幼児教育課を卒業後、小学校からの夢である保育士に就く。1984年 大手食品メーカ本社でOLを経験。1989年 住宅メーカへ転職し、CADオペレータから設計・現場施工管理。1991年 バブルの影響で支店閉鎖となり、全国展開の賃貸仲介会社へ初めての賃貸営業。 常に阪神間では上位の成績を収める。1994年 地元老舗不動産会社からヘッドハンティングを受け転職し 宅地開発など建売事業を行い、並行して賃貸管理会社を設立し地元で管理物件 を拡大し資産運営提案・相続対策コンサルティングを行う。 のちに建設会社も設立し、FC加盟2年後全国一の営業表彰を受ける。2010年 関西では大手の不動産売買仲介会社で営業に対し教育指導を行う2014年 アトリエハウスを設立 一般の売買仲介・賃貸仲介、リフォーム提案等。 地元の地主・家主さんへのコンサルティングを行うなかで現状の空室問題に 昔から変わらない対応に疑問を抱いている時に不動産実務検定の存在を知り 不動産実務検定を通して学ぶ事で疑問が解決出来、この知識と私の経験を たくさんの方に伝え活かして頂きたい。と思っています。 【保有資格】● 宅地建物取引士● 2級建築施工管理技士● J−REC公認不動産コンサルタント● J−REC公認相続コンサルタント● 損害保険代理店普通資格● 住宅ローンアドバイザー● 賃貸不動産経営管理士● 既存住宅アドバイザー● 保育士・幼稚園教諭2種免許● 占術鑑定士(四柱推命・気学・家相学)● ファイナンシャル・プランニング技能士2級● AFP ◆◆◆ 受講生へのメッセージ ◆◆◆賃貸経営においては2極化が激しく、満室経営の勝ち組か、空室に日々頭を悩ませる負け組とにはっきりと分かれてきています。賃貸経営は「ビジネスそしてサービス業」です。お客様とは、もちろん入居者さん。不動産実務について学び、人任せにせずに自らも知識を身につけ実践していくことで勝ち組みになって行く。 不動産実務検定(旧大家検定)は、地主さん、大家さん、アパート経営を始めたいと考えている方、不動産関係者・建築・リフォーム業者さん、税理士さんに士業関係の方、どなたにとっても必要な不動産経営の全般的な知識を体系的に学べます。
概 要:賃貸管理運営に関する知識・技能を学びます。
対 象:以下のような方 なかなか入居者が決まらない、具体的な空室対策を知りたい。 滞納トラブルを改善できる具体的な対策法を知りたい。 コストをかけないリフォーム手法を学びたい。 賃貸経営にまつわる基本的な法律を学びたい。 賃貸管理の運営ノウハウを学びたい。 基本的な税金対策の手法について学びたい。 不動産投資の基礎を学びたい。時 間:全12時間(認定校の講座開催スケジュールによる)費 用: 39,720 円 (内訳:受講料、テキスト代、送料、受験チケット・税込)※認定講座の受講特典として、修了試験は5問免除となります。※2級資格認定を受けるためには試験に合格後J-RECへの入会が必要です。※修了試験を受験するには認定講座の出席率70%以上、宿題提出率70%以上必要です。※修了試験料は費用に含まれています、合格後に次の費用が掛かります。※認定料5,400円、入会金5,400円、年会費5,400円。(入会金・年会費は非会員のみ)
領収書:原則として領収書は発行いたしませんのでご了承ください。●クレジットカードのお客様へ●お客様がご契約のクレジットカード会社が発行する「ご利用明細書」をもちまして領収書に代えさせていただきます。●銀行振込のお客様へ●お振込時に銀行から発行される「お振込明細書」をもちまして領収書に代えさせていただきます。上記は、税務上領収書に相当する支払の証書と認められております。お申込み受付メールと共に大切に保管してください。
●[特]付き講座について●特定の団体様向けの講座で、お申込にあたってはアクセスコードが必要です。一般のお客様はお申込いただけませんので、あらかじめご了承くださいませ。
※ご住所は教材送付先となるご住所をご記入ください。