不動産実務検定ブログ
2025/09/08
『新築木造アパートは絶対買っちゃダメ!』<第3回>
みなさん、こんにちは。
J-REC事務局の横山千穂です。
▼『新築木造アパートは
絶対買っちゃダメ!』<第1回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1501
▼『新築木造アパートは
絶対買っちゃダメ!』<第2回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1503
3回目の今回は、
もう少し解像度を上げて、
『なぜ、新築アパートに
投資をしてはいけないのか』
その落とし穴を5つ紹介します!
1つ目は、
◎ 利回りが低すぎる
今、都内の新築アパートの
利回り相場は5%程度です。
それに比べて、
東京郊外の新築アパートの
利回り相場は6%なので
「郊外であればコスパよく投資ができる!」
と、絶賛する人いますが
プロの目線でみると、
利回り6%はとても低い利回りです。
実際にシミュレーションしてみます。
こちらの物件は、
ある投資サイトに掲載されていた
埼玉県某市にある新築一棟アパートの
売り情報です。

◆ 価格 9,300万円
◆ 利回り 6.5%
◆ 最寄り駅 徒歩12分
◆ 3階建て
◆ 18平米×8戸
◆ ワンルーム
満室時の想定家賃収入は毎月約50万円、
年間で約600万円です。
一見良さそうにみえますが、
実際にシミュレーションしてみましょう。
まず事業費ですが、
土地建物の比率は路線価から
土地の実勢価格を推測すると

こんな感じになります。
この物件は仲介物件なので
手数料3%を入れて事業費は9,585万円。
諸経費は、

・登記費用
・不動産取得税
・司法書士報酬
などを加えて約260万円。
となると、
総事業費は9,845万円になります。
このうち8,000万円のローンを
MAX35年間引けたとすると、

自己資金は1,845万円になります。
金利は少し甘めの2.5%、
空出率は5%で設定してみます。

家賃収入が約600万円ですので、
実際の利回りは6.1%になります。
では、キャッシュフローは
どうなるのでしょうか?
計算結果がこちらです。

初年度こそ諸経費があるので
マイナスになるものの、
次の年からは毎年約77万円の
キャッシュフローが出ています。
しかし、月々に直すと
わずか64,000円程度のプラスです。
空室率5%の設定とは、
1部屋が年間で5ヶ月半ほど
空いているという設定ですが、
さらにもう1ヶ月空室になると
キャッシュはすぐにゼロに
なってしまう計算なんです。
そして、実質利回りは0.52%です。
これが「高利回り」とは、
いくら頑張っても言えませんよね。
次に一般的な25年ローンで
シミュレーションしてみましょう。

ご覧のように、
見事にキャッシュフローは
マイナスになってしまいました。
要するに、
6%程度の利回りのアパートを
売ろうとすると、
35年ローンが使える銀行でローンを
出してもらうことしか
新築アパートを売る手立てがない
ということです。
銀行も商売ですので、
なんとか融資をするために
「劣化等級」という
35年ローンを出せる条件を
ひねり出したのだと思います。
残債が約半分になる20年後なら
そのアパートは資産になると
言ってもいいのかもしれませんが、
それまで、空室リスクと金利上昇、
返済のプレッシャーに耐えられる
強靭な精神力が必要です。
さらに新築アパートを勧める人は
「転売益が狙える」と口を揃えますが、
それは利回りが8%前後で
仕立てられた場合であって、
最初から企画側の利益が沢山乗った
6%程度の新築アパートを購入しても
転売益が出るわけがありません。
おそらくこの物件の販売業者は
2,000万円~3,000万円の利益を
出していると思います。
つまり6%以下の新築アパートは
「キャッシュも出ない」
「転売益も出ない」
極めてリスクの高い投資だと言えます。
今後、土地も建築費も金利も
どんどん上がっていく傾向ですので
新築投資はさらに
難しい領域になっていきます。
今回はここまでです。
次回は2つ目の落とし穴からお伝えします。
ぜひ、次回もご覧くださいね♪
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪
一般財団法人 日本不動産コミュニティー
J-REC事務局 横山千穂
