不動産実務検定ブログ

2025/09/22

『買っていい新築アパートは、これ一択』<第1回>

みなさん、こんにちは!
J-REC事務局の平野です。


今都心の新築木造アパートの
利回り相場は5%前後。


郊外に行くと6%台が多いですが、


この利回りで投資をすることは
絶対にオススメしません。


業者から紹介される出来合いの
新築アパートを買っても


3000万円なんて設けられる
はずがありません。


売買益も狙うなら
今は最低でも〇%は必要です。


そこで今回はなぜ新築
木造アパートを買うなら


最低でも利回り
〇%以上が必要なのか。


新築アパートの買い方や
その具体的ステップ、


そして新築投資成功のポイントまで
解説していきます。


新築アパートを
買って失敗するパターンや


失敗する利回りも
分かるようになります!


逆にどうすれば新築投資として


成功できるのかが
分かるようになりますので、


是非参考にしてください。


それでは
5つのトピックで進めていきます。


1.新築木造アパートが人気の理由
2.新築アパートの買い方3選
3.新築アパート投資をしていい
 利回りは〇%以上
4.土地から新築して成功するための
 5つのステップ
5.新築投資成功のポイント


まず、なぜ最近新築アパート投資が
注目されているのかについて
改めて解説していきましょう。


それは新築アパート以外の
選択肢が難しくなってきたからです。


不動産投資には
色々な投資法がありますが、


まず中古アパートは
最近利回りが低い上に競争が激しい


特に都心部は現金豊富な法人や
ベテラン投資家に
すぐ買われてしまいます。


加えて築20年以上になると
屋根の防水とか


壁の再塗装だけではなく
エアコンが壊れたり給湯器が壊れたり


部屋のリノベーションにも
お金がかかります。


さらに築古だと
法廷耐用年数を超えていて


ローン期間が10年から15年程度しか取れず


キャッシュフローが
出にくいのも特徴です。


次に中古RCマンションは
単純に高すぎて利回りが低い
というのがあります。


都心だと利回りが2~3%
良くて4~5%


キャッシュフローはゼロ
どころかマイナスです。


これはRCマンション1棟でも
区分でも同じです。


新築RCマンションは
今建築費が異常に高くて


投資としての採算が
合いません。


また新築だと工期が長いので
企画段階で工事費がどんどん
上がってしまいますし


施工業者の倒産などの
リスクもあります。


実際にここ数年で
何社も潰れています。


一方で築古戸建て投資は
利回りは高いものの


資産規模の拡大まで相当な
時間がかかります。


修繕のリスクもありますし、
他の投資に比べたら
資産性も劣るでしょう。


その点、土地から立てる新築木造
アパートならライバルが少ない。


35年ローンが組めるので
キャッシュフローが出やすいし


資産の拡大も早い新築だから
客付けがしやすい。


資産価値が高いので
売却益も狙えるし


減価償却が取れて
節税になるというような


謳い文句があるので新築アパートに
人気が集まっています。


これは新築アパートを
商品として”売る側”の理屈で
出来上がったブームであって


コスト像で新築RCが
売れないから


新築アパート推しになっているに
過ぎないと思っています。


つまり”消去法”で
新築アパート推しに
なっているのです。


ここを勘違いしてしまうと
カモにされますので注意してください。


本日はここまでです!
次回もお楽しみに♪


---------------------------------------------------


不動産実務検定は

「いつでも」「どこでも」「誰でも」

学べる講座になっています。

不動産の基礎から詳しく学べます!

ぜひ、ご受講下さいね!


▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule


---------------------------------------------------

▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html

▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134

▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan

---------------------------------------------------


お申込心からお待ちしております♪