不動産実務検定ブログ
2025/09/25
『建築コストについて』
こんにちは、三重支部の柳下直輝です。
ここ数年で建築コストが
めちゃくちゃ上がりましたね。
コロナ前の2019年から比べて
2倍以上になっている資材がたくさんあります。
建物のメインの材料となる、
コンクリートや鉄、ベニヤも
値上がりを続けて2倍以上の
価格になりました。
下手したら10年前のRC造の坪単価が
いまの木造の坪単価になってしまっています。
新築のレジデンスで利回りを出すことが
なかなか難しい時代になりました。
ではどうしたらいいのか?
これから新築物件を
仕掛ける際には
物件そのものの用途から
工夫していく必要が
あると思っています。
テナント、グループホーム、
民泊、無人カフェなど
事業性の高いものを
誘致したうえで企画を立てたり、
時にはオーナー自身が
事業者となって
活用するくらいの努力と
転換がなければ
高い利回りの実現は
難しいかもしれません。
不動産オーナーも常に
変化をし続ける必要がありますね。
しっかりとした基本の知識を
身に付けたうえで、
応用が利く最新情報を
どんどん吸収していきましょう!
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪

ここ数年で建築コストが
めちゃくちゃ上がりましたね。
コロナ前の2019年から比べて
2倍以上になっている資材がたくさんあります。
建物のメインの材料となる、
コンクリートや鉄、ベニヤも
値上がりを続けて2倍以上の
価格になりました。
下手したら10年前のRC造の坪単価が
いまの木造の坪単価になってしまっています。
新築のレジデンスで利回りを出すことが
なかなか難しい時代になりました。
ではどうしたらいいのか?
これから新築物件を
仕掛ける際には
物件そのものの用途から
工夫していく必要が
あると思っています。
テナント、グループホーム、
民泊、無人カフェなど
事業性の高いものを
誘致したうえで企画を立てたり、
時にはオーナー自身が
事業者となって
活用するくらいの努力と
転換がなければ
高い利回りの実現は
難しいかもしれません。
不動産オーナーも常に
変化をし続ける必要がありますね。
しっかりとした基本の知識を
身に付けたうえで、
応用が利く最新情報を
どんどん吸収していきましょう!
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪
