不動産実務検定ブログ
2025/07/28
『旧耐震物件の投資は あり?なし?』<第4回>
みなさん、こんにちは。
J-REC事務局の横山千穂です。
▼『旧耐震物件の投資は あり?なし?』
<第1回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1468
▼『旧耐震物件の投資は あり?なし?』
<第2回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1471
▼『旧耐震物件の投資は あり?なし?』
<第3回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1475
4回目の今回は、
旧耐震物件に投資する際のポイント
について解説していきます!
ポイントは3つ。
1つ目は
◎ 地盤調査を事前にする
地盤が悪ければ新耐震でも
リスクが高いと言えますので
まずは、自治体などにある
ハザードマップで
軟弱地盤や液上化リスクについて
調べるといいと思います。
2つ目は、
◎ 耐震補強をする
自治体には無料で耐震診断を
行ってくれるサービスもありますし
耐震補強工事に補助金が
出ることも多いです。
DIYができれば自分で耐震補強を
することもできると思います。
例えば、
柱と柱の間に筋交を一本入れるだけでも
かなり耐震性は上がりますし
土台と柱のつなぎ目、
梁と梁のつなぎ目に
耐震金物を入れるだけでも
耐震性は格段に上がります。
このように大工さんに全部
やってもらわなくても
自分で簡単にできる補強もあるので
DIYが出来るのであれば耐震補強も
ぜひ、DIYでやってみて下さい!
3つ目は、
◎ 必ず地震保険に入る
いくら対策をしたとしても
自然災害には抗えませんので、
地震保険に加入することでそのリスクを
カバーする必要があります。
例えば、
地震が原因で起きた火災は
火災保険ではカバーできません。
地震保険は火災保険の特約として
入るものなので
必ずセットで加入する必要があります。
ところが、
古すぎる物件は保険料が高くなったり
保険に入れないこともあります。
そこで、築年数の制限のない
共済保険に入るのがいいと思います。
今回はここまでです。
ぜひ、次回もご覧ください。
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪
一般財団法人 日本不動産コミュニティー
J-REC事務局 横山千穂

◆◆ よこやま今日のひとこと日記 ◆◆
土日は地元のお祭りのお手伝いでした。
土曜日は朝から地元の高校生と一緒に
やぐらの紅白テープ巻きなどをやり、
その後は子供神輿と熱中症対策の
無料麦茶配布などを担当しました。
来場者も2日目はまだわかりませんが
1日目は9,000人ということで、
すごい人数の来場者でしたが、
熱中症になる方や、事故などもなく
2日間無事に終わることができました。
なにより、ちびっ子から大人まで
沢山の笑顔がみられてよかったです♪
地元の方との絆も深まった気がします!
来年もきっと呼び出されるので(笑)
頑張りたいと思います♪