不動産実務検定ブログ
2025/07/30
『悲惨 30代から50代の借金の実態がやばい!』<第3回>
みなさん、こんにちは!
J-REC事務局の平野です。
今回のテーマは
”何もしなければどうなる??”
です。
前回の続きはこちら
→<第1回><第2回>
このまま何も対策を取らなければ
一体どうなってしまうのでしょう?
まず貯蓄より負債の方が多いあるいは
収入より負債の方が多い状態が続くと
不足の事態に対応ができなくなります。
例えば収入が減ってしまえば
すぐに返済に苦しくなり
老後のために取っておいた
貯蓄を取り崩すことになってしまいます。
また今後日本はローン金利が
上昇していくのは確実ですから
金利の上昇は即家計を
圧迫することになります。
そんな時に病気にでもなったりすれば
予測不能な出費への対応も必要で
さらに貯蓄を取り崩すような
状態になってくると
老後の備えがおろかになり
老後性活の質も維持できないリスクが
高まってくるわけです。
こうなると、
65歳時点で完全にリタイア生活を
することはできなくなりますよね。
もちろん65歳なんて
まだまだ若いですから
あと10年くらいは
働けるという人もいるでしょうが
老後はいつ病気になるか
分かりませんし
いつまで働けるかも
誰にも分かりません。
その点、十分な貯蓄がある状態で
老後も働くのと
カツカツな状態で働のでは
心の余裕も違ってくるわけです。
つまり、
健康寿命を全うするにも
老後生活に不安が
なくなるだけの蓄えは絶対に必要
だということです。
では具体的に65歳までに
必要な老後資金を蓄えるのに
どのような対策を取れば
いいのでしょうか。
大きく5つの対策を
紹介したいと思います。
まず1つ目は
身の丈にあった生活をすることです。
例えば今の収入が増えたとしても
都心に引っ越すとか
車を買い替えるとかそういった
生活レベルを上げるのはやめましょう。
収入が増えるとついつい
生活レベルも上げてしまいがちです。
しかし、
収入が増えた分、支出も増やしてしまうと
貯蓄も思うように増えません。
生活レベルは一旦上げると
下げるのがめちゃくちゃ難しいのです。
収入が増えた時も現状の
生活水準を保ち増えた分を
貯蓄や投資に回すのが賢い行動です。
そしてもっと突っ込んで言うと
普通の生活を目指してはいけません。
現代において普通の生活を
目指すことは思っている以上に
お金がかかってしまうからです。
例えば30代で結婚して子供を授かって
新築マンションを買って
子供の送り迎えのために小洒落た車を買う
こういった普通の
生活を追求するだけでも
かなりのお金がかかってきます。
例えば家を買うにしても
値が安定している中古を買って
ローンを抑えるとか車も買わずに
カーシェアリングを使うとか
若いうちはまずは
身の丈に合った生活をしながら
徹底的にお金を貯めることが
重要です。
---------------------------------------------------
本日はここまでです!
次回もお楽しみに♪
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪

J-REC事務局の平野です。
今回のテーマは
”何もしなければどうなる??”
です。
前回の続きはこちら
→<第1回><第2回>
このまま何も対策を取らなければ
一体どうなってしまうのでしょう?
まず貯蓄より負債の方が多いあるいは
収入より負債の方が多い状態が続くと
不足の事態に対応ができなくなります。
例えば収入が減ってしまえば
すぐに返済に苦しくなり
老後のために取っておいた
貯蓄を取り崩すことになってしまいます。
また今後日本はローン金利が
上昇していくのは確実ですから
金利の上昇は即家計を
圧迫することになります。
そんな時に病気にでもなったりすれば
予測不能な出費への対応も必要で
さらに貯蓄を取り崩すような
状態になってくると
老後の備えがおろかになり
老後性活の質も維持できないリスクが
高まってくるわけです。
こうなると、
65歳時点で完全にリタイア生活を
することはできなくなりますよね。
もちろん65歳なんて
まだまだ若いですから
あと10年くらいは
働けるという人もいるでしょうが
老後はいつ病気になるか
分かりませんし
いつまで働けるかも
誰にも分かりません。
その点、十分な貯蓄がある状態で
老後も働くのと
カツカツな状態で働のでは
心の余裕も違ってくるわけです。
つまり、
健康寿命を全うするにも
老後生活に不安が
なくなるだけの蓄えは絶対に必要
だということです。
では具体的に65歳までに
必要な老後資金を蓄えるのに
どのような対策を取れば
いいのでしょうか。
大きく5つの対策を
紹介したいと思います。
まず1つ目は
身の丈にあった生活をすることです。
例えば今の収入が増えたとしても
都心に引っ越すとか
車を買い替えるとかそういった
生活レベルを上げるのはやめましょう。
収入が増えるとついつい
生活レベルも上げてしまいがちです。
しかし、
収入が増えた分、支出も増やしてしまうと
貯蓄も思うように増えません。
生活レベルは一旦上げると
下げるのがめちゃくちゃ難しいのです。
収入が増えた時も現状の
生活水準を保ち増えた分を
貯蓄や投資に回すのが賢い行動です。
そしてもっと突っ込んで言うと
普通の生活を目指してはいけません。
現代において普通の生活を
目指すことは思っている以上に
お金がかかってしまうからです。
例えば30代で結婚して子供を授かって
新築マンションを買って
子供の送り迎えのために小洒落た車を買う
こういった普通の
生活を追求するだけでも
かなりのお金がかかってきます。
例えば家を買うにしても
値が安定している中古を買って
ローンを抑えるとか車も買わずに
カーシェアリングを使うとか
若いうちはまずは
身の丈に合った生活をしながら
徹底的にお金を貯めることが
重要です。
---------------------------------------------------
本日はここまでです!
次回もお楽しみに♪
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪
