不動産実務検定ブログ
2025/11/05
『不動産投資で成功したいなら減価償却費を極めよう!』<最終回>
みなさん、こんにちは。
J-REC事務局の横山千穂です。
▼『不動産投資で成功したいなら
減価償却費を極めよう!』<第1回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1516
▼『不動産投資で成功したいなら
減価償却費を極めよう!』<第2回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1522
▼『不動産投資で成功したいなら
減価償却費を極めよう!』<第3回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1526
▼『不動産投資で成功したいなら
減価償却費を極めよう!』<第4回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1530
▼『不動産投資で成功したいなら
減価償却費を極めよう!』<第5回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1533
▼『不動産投資で成功したいなら
減価償却費を極めよう!』<第6回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1536
▼『不動産投資で成功したいなら
減価償却費を極めよう!』<第7回>
https://www.j-rec.or.jp/blog/1540
今回のブログをご覧いただいて
◎ 減価償却費がなんで
不動産投資にとって重要なのか
おわかりいただけたかと思います。
キャッシュフローに影響を
与える要因の1つ目は、
『土地と建物をどのように分けるのか』
基本的には固定資産税の按分比率で
分ける必要がありますが、
購入時に建物価格が契約書に書いてあれば
そちらが優先されることになります。
ここが重要なポイントです!
2つ目の要因は、
『建物と設備を分けて償却するのか、
一体で償却するのか』
『比率は8:2なのか7:3なのか』
どちらにするかでキャッシュフローは
全然変わってきます。
これを購入する前に全部のパターンで
シミュレーションをして
どのパターンが一番効率良く
キャッシュフローが出るのか考えて
買い付けをしたり、
いろいろ減価償却の仕方も
戦略を立てていくことが大切です。
そして、キャッシュフローに影響を
与える項目というのは
「欠損金繰延控除」の年数です。
※ 青色申告の場合
年数は法人と個人で違います。
個人 ➡ 3年
法人 ➡ 10年
なので、
個人と法人どちらでやった方が
いいのかということについては
将来の戦略に応じて考える必要があります。
最後になりますが、
法人と個人で減価償却のルールが
違うところがあります。
それは何かという、
● 法人は任意で減価償却費を
計上できる
けれども、
● 個人は強制で減価償却費を
計上しなきゃいけない
というルールです。
どういうことかというと、
強制償却(個人)の場合は
100万円償却できるということであれば
必ず100万円の減価償却費を
計上しなければいけません。
任意償却(法人)の場合は、
100万円の範囲で50万円でも、
30万円でもいいし、
次の物件の融資のために今年は赤字を出さず
黒字決算したいという場合に、
減価償却費を落とさないで
少し黒字化してローンの申請をする
という戦略的な使い方ができます。
なので、
● よりキャッシュを残すために
効率的なのは「法人」
ということです。
「自分は専業で大家になって
頑張っていきたい!」
という方は早めに法人を作って
その法人で不動産投資事業所得を
得た方がいいと思います。
---------------------------------------------------
◆◆ 相続コンサルタント養成講座 ◆◆
<開催日程>
2026/1/28(水) 10:00-17:00
2026/1/29(木) 13:00-18:00
年に1回開催の貴重な講座です。
「相続のプロ」が実務ですぐに使える知識と
ビジネスに活かすための実践コンサル手法を
基礎から応用まで伝授します!
ぜひ、詳細をご覧ください!
▼ 詳細&お申込はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/kouza/sozoku.html
お申込お待ちしております!
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪
一般財団法人 日本不動産コミュニティー
J-REC事務局 横山千穂